みなさん、子供の英語教育、コスト面で悩んでませんか?
私も最近までそうだったんです。「良質な英語教育を受けさせたいけど、家計が…」って。そんな時に見つけたのがQQキッズ。
え?QQキッズって何?安いの?
そう、それが驚きなんです!月4回2,980円から始められるんだって。最初聞いた時は「ホントに?」って思っちゃいました(笑)
へぇ〜、安いね!でも、そんなに安くて大丈夫なの?先生のレベルとか…
そこがポイントなんです!フィリピン人の先生が教えてくれるんだけど、全員TESOL資格持ちなんです。かなりコスパ良いいとおもいました。
でも、安いからって質はどうなの?って気になりますよね。
実は私も最初は半信半疑だったんです。
QQキッズ、確かにコスパは優秀みたい。
でも、講師のレベルはちょっと波があるみたいです。
それに、フィリピン人講師だから、英語初心者の子には難しいかも…。
正直なところ、良い点も気になる点もあるんです。
でも、家計への負担を抑えつつ英語教育を始めたい家庭には、検討の価値ありかも。
QQキッズ、実際どうなの?みんなの口コミも交えながら、詳しく見ていきましょう。
QQキッズ(QQ Kids)の概要
初めにQQキッズがどんな英会話スクールなのか基本的なところを見ていきましょう。
QQ Englishの子供向けプログラムで、思わず「へぇ!」って言いたくなるような特徴がたくさんあるんですよ。
QQキッズ基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
対象年齢 | 3歳〜15歳(主に3歳〜12歳) |
レッスン時間 | 25分(50分コースもあり) |
料金 | 月4回2,980円〜 |
講師 | フィリピン人(TESOL資格保持) |
レッスン時間が25分って短いと思うかもしれませんが、子供の集中力を考えるとちょうどいい長さかもしれませんね。
料金もかなりお手頃で、家計に優しいのが嬉しいポイントです。
講師は全員正社員でTESOL資格保持者
さて、気になる先生たちはどんな人たちなのかな?って思いますよね。
QQキッズの先生には、こんな特徴があります。
- フィリピン人講師
ネイティブじゃないの?って思うかもしれませんが、それがいいところなんです。フィリピンの英語は国際的にも通用する「世界英語」の一つ。生きた英語を学ぶ絶好の機会になりますよ。 - 全員が正社員
アルバイトじゃなくて正社員なんです。つまり、安定した環境で熱心に指導してくれるってこと。これ、結構大事なポイントだと思いません? - TESOL資格保持
TESOLって聞きなれない言葉かもしれませんが、簡単に言うと「英語を母国語としない人に英語を教える資格」なんです。つまり、QQキッズの先生たちは、ちゃんと子供に英語を教えるためのスキルを持っているってことなんですね。
これらの特徴を見ると、QQキッズの先生たちはかなり頼もしく感じませんか?
確かに、ネイティブとは少し違う部分もあるかもしれませんが、それも含めて国際的な英語力が身につく。
そう考えると、むしろメリットかもしれませんね。
豊富なキッズ向けカリキュラム
QQキッズのすごいところは、カリキュラムの豊富さなんです。
市販のテキストだけじゃなく、オリジナルの教材もあるんですよ。
QQキッズは子供の年齢や興味、目的に合わせて選べる多彩なコースを用意しています。これなら、お子さんに合ったピッタリの学習法が見つかるはず!
主なコースをご紹介しますね。
- スマートキッズ
- 英語を基礎から学べる8段階のカリキュラム
- レベルに合わせてステップアップできる
- English for Little Ones
- 初めて英語に触れる子向けの超入門コース
- 英語の世界に楽しく入門できる
- Time to Talk
- 様々なトピックについて先生とおしゃべりするコース
- 実践的な会話力が身につく
- We sing, we learn
- 歌を使って英語を学ぶコース
- 楽しく自然に英語が身につく
- 英検対策コース
- 将来的な資格取得を目指す子供向け
- 試験対策もバッチリ
これだけ見ると「うわ、選ぶの大変そう…」って思うかもしれませんね。
確かに、カリキュラムが多すぎて選ぶのに迷っちゃうかも…。
でも、裏を返せば、それだけ充実しているってことなんです!
でも、どのコースを選んだらいいか分からないよ…
大丈夫!QQキッズには無料カウンセリングがあるんです。専門のカウンセラーがお子さんに合ったコースを提案してくれますよ。迷ったらまずはカウンセリングを受けてみるのがおすすめです。
動いて触れる優れた教材と細分化されたカリキュラム
QQキッズの教材って、ただテキストを見るだけじゃないんです。
子供が動いたり触れたりできる工夫がいっぱいあるみたいですよ。
QQキッズの教材の特徴
- ペンツールやゲーム機能を活用
- 動きながら学べる工夫がいっぱい
- 子供の興味を引き付ける仕掛けが満載
これ、すごく良いと思いませんか?子供って動くのが大好きですからね。
カリキュラムも細かく分かれていて、子供の興味や年齢に合わせて選べるんです。
主なカリキュラムを比較してみました。
カリキュラム名 | 特徴 | おすすめの子供 |
---|---|---|
カランforキッズ | 英語の反射神経と発音・発話のトレーニング | 英語の基礎を楽しく学びたい子 |
マジックフォニックス | フォニックスを学ぶ | 読み書きの基礎を固めたい子 |
ライトソース | ライティングの基礎を学ぶ | 英語で書く力をつけたい子 |
でも、正直なところ、これだけカリキュラムが細分化されていると、どれを選べばいいか迷っちゃいそうですよね。
うわぁ、選択肢多すぎ!どうやって選べばいいの?
でも、見方を変えると、それだけ選択肢が多いってことは、きっと自分の子供に合ったものが見つかるってことでもあるんです!それに、QQキッズのカウンセリングサービスを使えば、専門家が子供に合ったコースを提案してくれるから安心。
キッズ向けの特別な機能:レッスン見学ができる!
QQキッズには、親御さんにうれしい特別な機能がいくつもあるんです。
QQキッズの特別機能
- レッスン見学機能
- 子供のレッスンをリアルタイムで覗き見できます。どんな風に学んでいるか、親御さんの目で確認できるんです。
- レッスン録画機能
- リアルタイムで見られなくても大丈夫。後からゆっくり確認できます。仕事で忙しい親御さんにはありがたい機能ですよね。
- 振り返り学習機能
- レッスン後に復習クイズが出題されます。子供の理解度をチェックできるので、学習の進捗が分かりやすいんです。
へー、親が見れるのって、子供のプレッシャーにならないのかな?
確かにその心配はあるかも。でも、子供に見られてる感を与えすぎないよう、こっそり活用するのがコツ。子供の成長を見守るツールとして使うのがおすすめです!
これらの機能は子供の学習をサポートするためのものです。親が過度に介入したり、プレッシャーを与えたりしないよう注意が必要です。子供の自主性を尊重しながら、上手に活用しましょう。
QQキッズ、けっこう魅力的な機能がいっぱいありますね。
コスパ重視の家庭には特におすすめかもしれません。
でも、フィリピン人講師って、英語初心者には難しくない?
まったくの英語初心者には少し難しいかもしれないですね。でも、QQキッズには「English for Little Ones」っていう超入門コースもあります。まずはそこから始めてみるのもいいかも。
【リアルな口コミ】我が子のQQキッズ無料体験から有料受講まで
みなさん、気になるのは実際の体験談ですよね?
私も子供に試してみたので、リアルな体験をシェアしちゃいます!
QQキッズでは無料体験ができます。いきなり有料で始めるのではなく、まずは試せるのがうれしいですよね。
1回目はレベルチェック
さて、1回目の無料体験はレベルチェックなんです。
正直、ちょっとドキドキしました。
うちの子、英語できるかな…って。
えっ、レベルチェックって難しそう…子供大丈夫かな?
心配しなくて大丈夫!実は、難しいテストをするわけじゃないんです。先生が子供と楽しくおしゃべりしながら、英語力を見ていくんです。うちの子も最初は緊張してたけど、先生が上手に引き出してくれて、最後は笑顔で終われたんです。
レベルチェックでは、次の8項目をチェックするみたいです。
チェック項目 | 内容 |
---|---|
Vocabulary | 語彙力 |
Comprehension | 理解力 |
Grammar | 文法 |
Pronunciation | 発音 |
Diction | 話し方 |
Confidence | 自信 |
Speed | スピード |
Responding Time | 反応時間 |
先生がすごくフレンドリーで、子供もリラックスして受けられるんです。これなら続けられそう!って思いましたね。
でも、結果が悪かったらどうしよう…
大丈夫!このレベルチェックは、お子さんに合ったレッスンを提供するためのもの。「できる・できない」を判断するんじゃなくて、「どんなレッスンが合ってるかな」を見るためのものです。だから、結果を気にしすぎる必要はないですよ。
2回目のレッスンから通常コース
2回目の無料体験では通常のレッスンを体験できます。
うちの子の場合は、スマートキッズっていうコースを受けました。
これ、基礎からしっかり学べるコースみたいです。
- レッスン時間は25分間
- ゲームや歌を使って楽しく学べる
- フィリピン人の先生が担当
25分って短くない?子供、集中できるの?
実は私も最初はそう思ってました。でも、子供の集中力を考えるとちょうどいい長さなんです。それに、ゲームや歌を使って楽しく学べるから、うちの子は飽きずに最後まで集中できてました。
先生はフィリピン人なんですけど、発音もキレイでびっくり!
たまに聞き取りづらい単語もあったけど、それも含めて生きた英語を学べる機会かなって思いました。
日本人カウンセラーと面談(無料)
無料体験の後に、日本人のカウンセラーさんと面談ができます。
これ、すごく良かったです!
カウンセリングの利点をまとめてみました。
- 英語で聞き取れなかったことや疑問点を日本語で質問できる
- 子供の様子やレベルについて詳しく説明してもらえる
- 具体的なアドバイスや目標設定ができる
- 有料会員になるかどうかを相談できる
カウンセリングで強引に勧誘されたりしない?
そこは心配いらなかったです。うちの場合は、強引な勧誘とかは一切なかったです。むしろ、こちらの質問に丁寧に答えてくれて、安心して決められました。
カウンセラーさんは、子供の様子を客観的に教えてくれます。うちの子の場合、「楽しそうに受講できていましたよ」って言われて安心。でも、「リスニング力をもう少し伸ばせるといいですね」とアドバイスももらえて、具体的な目標が立てられました。
有料契約後に子供が受講したコース
結局、QQキッズを続けることにしたんです。
最初は月4回プランの2,980円からスタート。
うちの子が主に受講したコースをまとめてみました。
コース名 | 特徴 | 子供の反応 |
---|---|---|
スマートキッズ | 基礎から学べる8段階コース | 成長に合わせて進められて良かった |
Time to Talk | 様々なトピックについておしゃべり | 意外と楽しんでいた |
We sing, we learn | 歌で英語を学ぶ | 大のお気に入り。家でも歌っている |
カランforキッズ | 英語の反射神経を鍛える | 最初は難しそうだったが慣れて楽しんでいる |
いろんなコースがあるけど、どれがいいの?選び方が分からない…
確かに選ぶのは難しいですよね。でも、無料体験とカウンセリングでアドバイスをもらえるから安心。それに、子供の興味や性格に合わせて選べるのがいいところなんです。うちの子の場合は、歌が好きだから「We sing, we learn」が大のお気に入りになってます。
正直、全部のコースを試したわけじゃないので、もっと良いコースがあるかもしれません。でも、子供が楽しそうにやってるし、少しずつ英語が上達してるのを感じるので、今のところ満足しています。
ただし、フィリピン人講師なので、完全な初心者の子にはちょっと難しいかもしれません。うちの子は幼稚園で少し英語をやってたから大丈夫でしたが、全くの初心者だと最初はハードルが高いかも。その辺は、無料体験でしっかり確認するのがいいと思います。
QQキッズ、コスパ重視の我が家にはぴったりでした。
でも、みんなの家庭環境や子供の性格は違うと思うので、まずは無料体験から始めてみるのがおすすめですよ!
やっぱり無料体験から始めるのがいいんだね。でも、その後すぐに契約しなきゃいけないの?
大丈夫、すぐに契約する必要はないですよ。無料体験後のカウンセリングで疑問点を解消して、じっくり考えることができます。うちの場合は、子供の反応を見て決めたけど、みんなそれぞれのペースで決められると思います。
【良い口コミ】QQキッズの良かったところ
QQキッズ、実際に使ってみて良かったところがいっぱいあるんです。
みんなの口コミを見てみると、けっこう評判良いみたいですよ。
どんなところが良かったのか、詳しく見ていきましょう!
先生の質が高い
QQキッズの先生の質の高さは、多くの利用者が認める特徴です。
先生方は全員TESOL資格を持っているだけあって、レベルが高いです。息子が単語を間違えても優しく訂正してくれて、モチベーションを保てています。
本当にその通りだと思います!うちの子も、最初は間違えるのが怖くて黙っちゃうこともあったんですけど、先生が上手にフォローしてくれて、今では間違えを恐れずに話せるようになりました。
QQキッズの先生の特徴
- 全員がTESOL資格保持者
- 子供の間違いを優しく訂正
- モチベーションを保てるようサポート
- 子供の性格や学習スタイルに合わせた指導
ただ、正直なところ、先生によって当たり外れはあるみたいです。
でも、お気に入りの先生を見つけられれば、子供の英語学習がグッと楽しくなりそうですね。
先生の当たり外れがあるって心配だな…
確かにそうかもしれません。でも、QQキッズでは先生を選べるシステムがあるんです。何人かの先生と試してみて、お子さんに合う先生を見つけられると思いますよ。
キッズ向けのテキストが楽しく分かりやすい
QQキッズのテキストは、子供向けによく考えられていると評判です。
教材がとても良くできていると思います。特にスマートキッズは、遊びながら学べる工夫が随所に見られます。娘も飽きずに取り組んでいます。
うちの子も同じです!レッスン以外の時間にテキストを見ていることがあるんです。それだけ楽しいんでしょうね。
QQキッズのテキストの特徴
- 子供向けに工夫された内容
- 遊びながら学べる構成
- ゲーム感覚で英語に触れられる
- レッスン外でも自主的に取り組みたくなる魅力
ゲーム感覚で学べるから、子供も抵抗なく英語に触れられるみたいです。これなら、英語学習が苦痛ではなく、楽しい活動になりそうですね。
でも、楽しいだけで本当に英語力は身につくの?
その心配もわかります。でも、QQキッズのテキストは楽しいだけじゃなく、しっかりと英語力を伸ばせるように設計されているんです。遊びの中に効果的な学習要素が組み込まれているんですよ。
子供のやる気を引き出す仕組み
QQキッズには、子供のやる気を引き出す仕組みがいろいろあるんです。
これがまた、すごく効果的なんですよ。
仕組み | 特徴 | 効果 |
---|---|---|
トロフィー制度 | レッスンでがんばるとトロフィーがもらえる | 自主的にレッスンを受けるようになる |
QQワールドクエスト | 世界の名所を巡りながら英語を学べるゲーム | 楽しみながら英語学習ができる |
トロフィーのご褒美
トロフィー制度は子供のモチベーションアップに効果的!
トロフィーシステムのおかげで、息子が自主的にレッスンを受けるようになりました。
うちの子も同じです!このトロフィー集めに夢中になっちゃって。「次はどんなトロフィーがもらえるかな」って、楽しみにしながらレッスンを受けてます。ご褒美って、大人でも嬉しいですもんね。子供なら尚更でしょう。
QQワールドクエスト
QQワールドクエストで、遊びながら楽しく英語学習!
QQワールドクエストっていうのもあるんです。
これ、世界の名所を巡りながら英語を学べるゲームなんです。
うちの子、これが大のお気に入り。
「今日はどこの国に行けるかな」って、すごくワクワクしながらレッスンに臨んでます。
遊びながら学べるって、最高ですよね。
子供にとっては、英語を勉強してるっていう感覚よりも、ゲームで遊んでるって感覚の方が強いみたいです。
振り返り学習ができる
QQキッズのいいところは、レッスン後の振り返りもしっかりできるところ。
QQキッズの振り返り学習の特徴
- レッスン後に復習クイズが出題される
- 自分の弱点を把握しやすい
- レッスンの録画機能がある
- 忘れた内容を後から確認できる
復習クイズのおかげで、娘が自分の弱点を把握できるようになりました。
うちもそうです!ただレッスンを受けっぱなしじゃなくて、しっかり復習できるのはいいですよね。
それに、レッスンの録画機能もあるんです。これ、すごく便利。
うちの子、たまに「あの単語、なんて言うんだっけ?」って聞いてくるんですけど、そういう時に録画を見返せるんです。
録画機能って、子供が自分で見返すの?
そうなんです。うちの子は自分から「あのレッスン、もう一回見たい!」って言うことも。でも、親が一緒に見返すのもいいかもしれません。子供の学習の様子を確認できるし、一緒に復習する機会にもなりますよ。
日本人カウンセラーに相談できる
日本人カウンセラーの存在は、QQキッズの大きな強みです。
日本人カウンセラーのメリット
- 細かいニュアンスまで日本語で伝えられる
- 子供の学習状況を詳しく相談できる
- 適切なコース選びのアドバイスがもらえる
- 日本の教育事情を踏まえたサポートが受けられる
カウンセラーさんのアドバイスで、息子に合ったコース選びができました。
私も同感です!たくさんあるコースの中から選ぶのって難しいですもんね。日本人カウンセラーがいるおかげで、「こういうところで子供が躓いてるみたい」とか「こんな風に伸ばしていきたい」とか、細かい相談ができるのが本当に助かります。
QQキッズ、良いところがたくさんあって、使ってみて本当に良かったなって思います。
もちろん、完璧ってわけじゃないんですけど、コスパ重視の我が家にはぴったりでした。
ただし、フィリピン人講師ということで、完全な初心者の子にはちょっとハードルが高いかもしれません。その辺は、無料体験でしっかり確認するのがいいと思いますよ。
みなさんも、自分の家庭に合ってるかどうか、ぜひチェックしてみてくださいね!
無料体験って、どんな感じなの?
無料体験では、実際のレッスンを体験できるんです。そのあと、日本人カウンセラーとの面談もあるので、疑問点や不安な点をすぐに相談できますよ。これで、QQキッズが自分の家庭に合うかどうか、しっかり判断できると思います。
QQキッズの気になった点を口コミ
QQキッズには良い点がたくさんありますが、使ってみて気になった点もあります。正直に共有しますね。
先生からのメッセージが素っ気ない
まず気になったのが、先生からのメッセージ。
レッスン後に先生からメッセージが来るんですけど、これがちょっと素っ気ないんです。
レッスン後のメッセージが『Good job!』だけで、もう少し詳しいフィードバックが欲しいな…
うちも同じ悩みがあります。たまに「もうちょっと具体的に何が良かったのか教えてほしいな」って思うことがあります。
メッセージに関する問題点と改善案
- 問題点:フィードバックが簡素すぎる
改善案:より具体的なコメントを求める - 問題点:先生によって対応に差がある
改善案:フィードバックの基準を統一する - 問題点:子供の成長が見えづらい
改善案:定期的な詳細レポートの導入
でも、これって先生によって違うみたいです。
中には詳しくコメントしてくれる先生もいるみたい。当たり外れがあるのかな?
じゃあ、先生を選べるの?
ある程度先生を選ぶことはできます。お気に入りの先生を見つけたら、その先生のレッスンを優先的に予約できる仕組みもあるんですよ。詳しいフィードバックをくれる先生を見つけたら、その先生のレッスンを継続的に受けるのもいいかもしれません。
レッスンキャンセルのルールが厳しい
次に気になるのが、キャンセルのルール。
これ、結構厳しいんです。
QQキッズのキャンセルルールは、特に子育て中の家庭にとっては厳しい面があります。
キャンセルルール
キャンセル時期 | ペナルティ |
---|---|
12時間前まで | なし |
12時間前~当日 | ポイント没収 |
当日キャンセル | 100%没収 |
連絡なし | 倍のペナルティ |
12時間前を過ぎるとポイントが減ってしまうので、急な予定変更に対応しづらいです。
本当にそうなんです。子育て中の家庭だと、急な体調不良とかあるじゃないですか。そういう時に対応しづらいのが難点かも。
それって、結構厳しいですね。何か対策はないの?
確かに厳しいですよね。対策としては、できるだけ余裕を持ってスケジュールを組むことですかね。あとは、体調不良が予想される時は早めに連絡するとか。でも、急な事態には対応しづらいのが現状です。この点は、QQキッズに改善してほしいポイントの一つかもしれません。
兄弟・家族でアカウント共有できない(ポイントシェアはできる)
これも気になるポイント。
兄弟や家族でアカウントを共有できないんです。
項目 | 可否 | 詳細 |
---|---|---|
アカウント共有 | × | 兄弟・家族でも別々のアカウントが必要 |
ポイントシェア | ○ | 最大200ポイント(4レッスン分)までシェア可能 |
2人に受けさせているので、月の出費がかさみます。兄弟割引があればいいのですが
本当にそうですよね。うちも2人の子供がいるんですけど、それぞれにアカウントを作らないといけないんです。これ、ちょっと家計的に厳しいかも…。
ポイントシェアができるのは救いです!
- 使い切れなかったポイントを兄弟で分け合える
- 最大200ポイント(4レッスン分)までシェア可能
- 無駄なく効率的にポイントを使える
ポイントシェアって、どうやるの?
簡単なんですよ。マイページから「ポイントシェア」という機能を使って、シェアしたいポイント数と相手のメールアドレスを入力するだけ。これで、使い切れなかったポイントを無駄にせずに済むんです。特に、兄弟で学習進度が違う場合に便利ですよ。
ただ、アカウントは別々に必要なので、基本的な月額料金は2人分かかってしまいます。
この点は、QQキッズに改善してほしいポイントの一つかもしれませんね。
QQキッズはお勉強要素が強め?初心者さんには向いてない?
みなさん、ここで気になる疑問が出てきましたね。
QQキッズって、お勉強色が強いの?初心者には難しすぎるんじゃない?って。
実際のところどうなのか、みんなの声を聞いてみましょう。
QQキッズは確かにちょっとお勉強要素が強い面があります。これは良い面でもあり、ちょっと難しい面でもあるんです。
特徴 | 向いている子 | 苦手かもしれない子 |
---|---|---|
バランスの取れたカリキュラム | しっかり英語を学びたい子 | 「お勉強」が苦手な子 |
フィリピン人講師 | 英語に少し慣れている子 | 全く英語に触れたことがない子 |
多様なコース | 様々な方法で学びたい子 | 一つの方法に集中したい子 |
カリキュラムの構成がよく考えられていると感じます。文法、語彙、リスニング、スピーキングがバランスよく組み込まれています。
うちの子の場合は、最初はちょっと戸惑ってました。「難しいよ〜」って言ってたんです。でも、先生が上手にサポートしてくれて、今では楽しみながら学べてます。
全くの初心者さんには、正直ちょっと難しいかもしれません。
最初は難しすぎて泣いちゃったんです。でも、先生が優しくフォローしてくれて、今では楽しく受けられてます。
初心者向けの対策
- 「English for Little Ones」という超入門者向けコースを利用する
- 「We sing, we learn」で歌を通じて楽しく英語に触れる
- 無料体験を活用して、お子さんの様子を確認する
- 日本人カウンセラーに相談して、適切なコースを選ぶ
QQキッズが向いているかどうかは、お子さんの性格や、どれくらい英語に慣れているかによって変わってきます。
うちの子、全く英語やったことないんだけど、大丈夫かな?
心配な気持ちはわかります。でも、QQキッズには初心者向けのコースもあるんです。まずは無料体験を試してみて、お子さんの様子を見るのがいいと思いますよ。
QQキッズ、確かにお勉強要素は強めです。
でも、それって真面目に英語を学びたい子には、むしろメリットになるんです。
コスパ重視で、しっかり英語を学ばせたい!って家庭には、すごくおすすめできます。
ただし、全くの初心者さんには、最初はちょっとハードルが高いかも。
まずは無料体験で、お子さんの様子を見てみることをおすすめします。
QQキッズのネット上の口コミ
みなさん、QQキッズのことをもっと知りたいですよね?
実は、ネット上にはたくさんの口コミがあるんです。
良いものも、そうでないものも含めて、リアルな声を集めてみました。
一緒に見ていきましょう!
QQキッズの口コミを良い点と改善点に分けてまとめてみました。
良い口コミ | 改善してほしい点 |
---|---|
英語への興味が深まった | 講師の質にばらつきがある |
英検対策に役立った | フィリピン英語に違和感 |
自宅で受講できて便利 | カリキュラムの進み方が遅い |
コスパが良い | 兄弟割引がない |
子供が楽しんでいる | 人気の先生の予約が取りにくい |
QQキッズ始めて3ヶ月、息子が自分から英語の本を読むようになりました。レッスンで英語の面白さに気づいたみたい。
講師の質にばらつきがあると感じます。当たりはずれが大きく、良い先生に当たると素晴らしいのですが、たまに教え方が上手くない先生もいます。
フィリピン人講師による英語に違和感を覚える方もいますが、国際的な英語力を身につける機会と捉えることもできます。
口コミからわかるQQキッズの特徴まとめ
- コスパが良い
- 自宅で受講可能
- 英語力向上の実感あり
- 子供が楽しんで学べる
- 英検対策にも活用可能
- フィリピン人講師による指導
- 多様なカリキュラム
全体的に見れば、かなり評判は良さそう。特に、コスパ重視の家庭には人気があるみたいです。
でも、完全な初心者には難しそう…どうしよう?
確かにその心配はわかります。でも、QQキッズには初心者向けのコースもあるんですよ。まずは無料体験を試してみて、お子さんの様子を見るのがいいと思います。それに、日本人カウンセラーにも相談できるので、一緒に最適な学習プランを考えられますよ。
みなさんも、これらの口コミを参考にしながら、自分の家庭に合うかどうか、じっくり考えてみてくださいね。
無料体験もあるので、まずは試してみるのがおすすめです。
QQキッズの料金プラン
みなさん、ここで気になるのが料金ですよね。
実は、QQキッズの料金プラン、かなりリーズナブルなんです!
でも、ちょっと複雑な面もあるので、一緒に見ていきましょう。
各料金プランの詳細比較
基本的な月額プランはこちらです。
プラン | 料金 | 1レッスンあたりの価格 |
---|---|---|
月4回 | 2,980円 | 745円 |
月8回 | 4,980円 | 622円 |
月16回 | 7,980円 | 498円 |
月30回 | 11,980円 | 399円 |
え?こんなに安いの?他のオンライン英会話と比べてどうなの?
私も最初、「え?こんなに安いの?」って驚きました。特に月30回プランは1レッスンあたり399円なんです!毎日英語レッスンが受けられるって考えると、すごくお得だと思いません?
ただし、以下の点に注意が必要です。
- 基本的に1レッスン50ポイント消費
- 先生によっては40〜110ポイント必要な場合も
- 一部コースは追加で25ポイント必要
- ワークブックは別途購入(必須ではない)
- 兄弟割引なし
嬉しいポイント
- 入会金・年会費不要
- ポイントシェア機能あり(最大200ポイントまで)
- 最低継続期間なし
正直、この料金設定、かなりコスパ良いと思います。
特に、毎日レッスンを受けたい!って家庭には、月30回プランがおすすめ。
1日400円もかからずに英語レッスンが受けられるなんて、すごくない?
でも、追加でポイント買わないといけないかも?って心配だな…
その心配はわかります。うちの場合は、月8回プランで始めて、様子を見ながら徐々に回数を増やしていきました。最初はこの方法がおすすめですよ。
QQキッズの料金プラン、基本的にはかなりリーズナブル。
でも、追加でかかる可能性のある費用もあるので、しっかりチェックしておくのがいいと思います。
自分の家庭の予算と照らし合わせて、ぴったりのプランを選んでみてくださいね!
コスパ重視の家庭には、間違いなくおすすめできる料金設定だと思います。
でも、完全な初心者の子には少し難しいかもしれないので、その点は無料体験でしっかり確認してみてくださいね。
QQキッズ、料金面でもなかなか魅力的なサービスなんです!
QQキッズがおすすめの人
みなさん、ここまで読んでくださって、ありがとうございます!
さて、QQキッズって結局誰におすすめなの?って思いますよね。
実際に使ってみた感想も踏まえて、QQキッズがピッタリな人をまとめてみました。
QQキッズがおすすめの人
- コスパ重視の家庭
- 忙しい共働き家庭
- 英語をしっかり学ばせたい親御さん
- 子供が飽きっぽい家庭
- 英検対策をしたい家庭
- フレキシブルな学習スケジュールを求める家庭
- 幼稚園や学校で少し英語を習っている子供
- 長期的に英語学習を続けたい家庭
仕事で帰りが遅いので、レッスンの様子を録画で確認しています。時間の節約になって助かります。
カリキュラムの構成がよく考えられています。文法、語彙、リスニング、スピーキングがバランスよく組み込まれています。
シフト制の仕事なので、レッスン予約の柔軟性が助かります。
QQキッズの魅力
- コスパが良い(月4回2,980円から)
- 送り迎え不要の自宅学習
- しっかりしたカリキュラム
- ゲーム感覚で学べる工夫(トロフィー制度、QQワールドクエストなど)
- 英検対策コースあり
- 24時間レッスン受講可能
- 長期的な学習に適したカリキュラム
注意点
- 完全な英語初心者の子には少し難しいかも(ただし、超入門コースあり)
- 兄弟割引なし(ポイントシェア機能で対応可)
うちの子、英語初心者なんだけど大丈夫かな?
確かに、フィリピン人講師なので最初は聞き取りづらいかもしれません。でも、「English for Little Ones」という超入門コースもあるんです。まずは無料体験を試してみて、お子さんの様子を見るのがいいと思いますよ。
QQキッズ、特にコスパ重視で、しっかり英語を学ばせたい家庭にはピッタリだと思います。
忙しい家庭でも、フレキシブルに学習を続けられるのが魅力的ですよね。
でも、どんなサービスでも、合う合わないはあると思います。
まずは無料体験を試してみて、自分の家庭に合うかどうか、しっかり見極めてみてくださいね。
QQキッズ、意外と多くの家庭にフィットする可能性があるんです!
QQキッズをおすすめしない人
さて、ここまでQQキッズの良いところをたくさん紹介してきましたが、正直言って、全ての人におすすめできるわけじゃないんです。
むしろ、こんな人には向いてないかも…っていうのをお話ししておきたいと思います。
QQキッズが向いていない可能性がある人
- 完全な英語初心者の子供がいる家庭
- ネイティブ発音にこだわりがある家庭
- 厳格なキャンセルポリシーが苦手な家庭
- 兄弟で同時に始めたい家庭
- 高度な内容を求める上級者
- 柔軟なカリキュラム調整を求める人
- 先生との深い交流を期待する人
- 予約の融通が効かないと困る人
最初は難しすぎて泣いちゃったんです。
心が痛みますよね。フィリピン人講師なので、英語に全く触れたことがない子供には、最初はかなり難しいと思います。
フィリピン英語なので、発音や表現に違和感を覚えることがあります。
確かに、完璧なネイティブ発音を期待するのは難しいかもしれません。でも、国際的な英語力を身につけるチャンスとも言えますね。
特に注意が必要なポイント
- 完全な英語初心者の子供には、最初のハードルが高い可能性があります。
- 兄弟割引がないので、複数の子供がいる家庭は要注意。
- キャンセルポリシーが厳しいので、急な予定変更が多い家庭は注意が必要。
正直、QQキッズって、コスパ重視の家庭にはすごくいいサービスだと思うんです。
でも、上記のような点が気になる人には、ちょっと合わないかもしれません。
でも、気になる点もあるし…どうしよう?
だからこそ、無料体験がすごく大事なんです。まずは試してみて、自分の家庭に合うかどうか、しっかり見極めてみてください。
QQキッズを始める前に知っておきたいポイント
みなさん、QQキッズ気になってきましたか?
QQキッズには無料体験があるんです。
しかも、クレジットカード登録なしで試せるんですよ!
申込み方法を詳しく説明していきますね。
無料体験レッスンの申込み方法と流れ
まずは、QQキッズの公式サイトを開きます。公式サイトは以下のページからアクセスできますよ。
トップページの目立つところに「無料体験はこちら」っていうボタンがあるはず。これをクリック!
次に、メールアドレスの入力画面が出てきます。ここで使っているメールアドレスを入力してください。迷惑メール設定している人は、@qqenglish.comからのメールを受信できるようにしておいてくださいね。
ここで子供の名前や年齢、英語レベルなどの基本情報を入力します。正直に答えてくださいね。これで、子供に合ったレッスンを提案してくれるんです。
カレンダーが表示されるので、都合の良い日時を選んで予約します。最初の無料体験は2回あるので、2回分予約してくださいね。
これで申込み完了です。簡単でしょ?
ここで嬉しいポイント!
- クレジットカード情報は一切必要ありません。安心して試せますよ。
- 2回の無料体験レッスン(計50分)がもらえます。1回目はレベルチェック、2回目から通常コース体験です。
- 日本人カウンセラーとの無料面談もついてきます。ここで疑問点を解消できるんです。
注意点
- 公式サイトからの申込みがおすすめです。他のサイト経由だと、特典が少なくなることもあるみたい。
- コード入力欄は空欄でOKです。むしろ、空欄の方が後々お得なキャンペーンに参加できる可能性があります。
無料体験後の流れ
- 1回目のレッスンでレベルチェック
- 2回目で通常コース体験
- 日本人カウンセラーと面談(ここで疑問点をしっかり解消してください!)
- 有料会員になるかどうか決める
私の体験では、カウンセラーの方がとても丁寧に説明してくれて、強引な勧誘もなく安心でした。
QQキッズ、無料体験を通して、自分の子供に合うかどうかしっかり見極めることができます。
特に、フィリピン人講師の英語に慣れるかどうかは、実際に試してみないと分からないですからね。
コスパ重視の家庭には本当におすすめなんですが、完全な初心者さんには少し難しいかもしれません。
だからこそ、この無料体験はすごく大切なんです。
みなさんも、まずは無料体験から始めてみませんか?
クレジットカード情報もいらないし、2回も試せるなんて、かなりお得だと思いますよ。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!
QQキッズに関するよくある質問(FAQ)
QQキッズについて、いろいろ疑問が湧いてきたんじゃないでしょうか?
ここでは、よくある質問とその回答をまとめてみました。
私の経験も交えながら、できるだけ分かりやすく説明しますね!
QQキッズの口コミまとめ:本格的な英語学習と初心者への配慮のバランス
みなさん、ここまでQQキッズについてたくさんのことを見てきましたね。
正直、良いところも気になるところもあったと思います。
でも、全体的に見て、QQキッズってかなり魅力的なサービスだと私は感じています。
以下にQQキッズのポイントをまとめてみました。
QQキッズのポイント
特徴 | メリット | 効果 |
---|---|---|
フィリピン人の正社員講師による質の高いレッスン | 子供が楽しみながら継続的に英語を学べる | 子供の英語力が着実に向上し、将来の可能性が広がる |
豊富なキッズ向けカリキュラム | 家計への負担が少なく、長期的な学習が可能 | 家計を圧迫せずに、質の高い英語教育を受けられる安心感 |
月4回2,980円からという驚きの低価格 | 忙しい家庭でも、自分のペースでレッスンを受けられる | 忙しい毎日の中でも、子供の教育をしっかりサポートできる満足感 |
楽しく学べる工夫(トロフィー制度、QQワールドクエストなど) | 子供の成長に合わせて、様々なコースを選択できる | 子供が自信を持って英語を使えるようになる喜び |
24時間レッスン受講可能な柔軟性 | フィリピン人講師との交流で、生きた英語を学べる | グローバルな視点を持った子供に成長する期待 |
ただし、以下の点に注意が必要です。
- 完全な初心者さんには少し難しいかもしれません。
- 兄弟で始める場合、それぞれにアカウントが必要です。
でも、うちの子初心者だし、兄弟もいるんだけど…
だからこそ、無料体験がすごく大切なんです!2回の無料レッスンと日本人カウンセラーとの面談を活用して、自分の家庭に合うかどうか、しっかり見極めてみてください。
QQキッズがおすすめな人
- コスパ重視の家庭
- 安くて質の高いレッスンを受けたい方
- 幼稚園や学校で少し英語を習っている子供たち
もし興味を持ったなら、まずは無料体験から始めてみませんか?クレジットカード情報も必要ないし、気軽にチャレンジできますよ。
子供の未来を考えると、英語はますます重要になってきています。
QQキッズは、その一歩を踏み出すのにぴったりのサービスかもしれません。
まずは無料体験から始めてみてください。
きっと新しい英語学習の冒険が待っていますよ!